新着情報
緊急事態宣言後の戸塚公会堂の利用について
1月7日の緊急事態宣言発出に伴い、令和3年1月12日から緊急事態宣言解除までの間は、次のとおりの運用となります。状況により変更となることがあります。
1 開館時間
開館時間を短縮し、20時までとします。
なお、既に緊急事態宣言下の令和3年1月12日〜2月7日の夜間(17時半〜22時)の利用枠に予約している場合は、予約の取消又は20時までのご利用としてください。ただし、利用の短縮を行った場合でも利用料の返還はできません。
2 施設利用料の返還
前記のほか、緊急事態宣言中(令和3年1月8日〜2月7日)の利用予約について、令和3年1月4日以降、新型コロナウイルス感染症を理由に取消申請があった場合は、キャンセル料を徴収せず、利用料を全額返還します。
3 利用の制限
緊急事態宣言中については、定員の50%を超える利用と夜間(17時半〜22時)の利用枠の受付は中止します。
緊急事態宣言中の施設内での飲食は、必要な水分補給を除き、控えていただくようお願いいたします。また、上記のほか利用制限・利用条件の変更はなく、詳細については下記をご覧ください。
1 開館時間
開館時間を短縮し、20時までとします。
なお、既に緊急事態宣言下の令和3年1月12日〜2月7日の夜間(17時半〜22時)の利用枠に予約している場合は、予約の取消又は20時までのご利用としてください。ただし、利用の短縮を行った場合でも利用料の返還はできません。
2 施設利用料の返還
前記のほか、緊急事態宣言中(令和3年1月8日〜2月7日)の利用予約について、令和3年1月4日以降、新型コロナウイルス感染症を理由に取消申請があった場合は、キャンセル料を徴収せず、利用料を全額返還します。
3 利用の制限
緊急事態宣言中については、定員の50%を超える利用と夜間(17時半〜22時)の利用枠の受付は中止します。
緊急事態宣言中の施設内での飲食は、必要な水分補給を除き、控えていただくようお願いいたします。また、上記のほか利用制限・利用条件の変更はなく、詳細については下記をご覧ください。


≫ 令和3年4月から勤務 スタッフ募集
【募集施設】
・戸塚地区センター(午前・午後) ・東戸塚地区センター(午後・作業)
・大正地区センター(午前・作業) ・踊場地区センター(午前・午後・夜間)
・踊場公園こどもログハウス
・下郷小コミュニティハウス ・平戸台小コミュニティハウス
・柏尾小コミュニティハウス ・秋葉中コミュニティハウス
【募集施設】
・戸塚地区センター(午前・午後) ・東戸塚地区センター(午後・作業)
・大正地区センター(午前・作業) ・踊場地区センター(午前・午後・夜間)
・踊場公園こどもログハウス
・下郷小コミュニティハウス ・平戸台小コミュニティハウス
・柏尾小コミュニティハウス ・秋葉中コミュニティハウス

戸塚駅徒歩5分。ホールと2つの会議室がある身近な施設です。
緊急事態宣言の発出に伴い、条件・制限を一部変更します
≪ご利用の条件≫(1/12より適用します)
■講堂、会議室共通
◆代表者は以下の「事前確認事項」を徹底してください
◎参加者に対してのマスク着用、手先消毒又は手洗いの実施の徹底
◎参加者に対しての利用前の検温を行い、平熱を超える発熱の場合や体調不良の場合は、入館を控えていただく
(会議室のみの利用の場合は当面、来館前の検温)
◎参加者の名前、連絡先を記載した名簿の作成(感染発生の際は保健所へ提出・1か月間保存)
◆神奈川県「LINEコロナお知らせシステム」を導入した場合については、名簿の作成を不要とすることができます
(神奈川県「LINEコロナお知らせシステム」は、イベントごとに導入できるため、施設を利用する団体が各イベントに合わせて作成することができます)
◆利用者、来場者共に施設に入室する前に、必ず手洗いと消毒を行ってください
◆利用中は、最低1時間ごとに休憩時間を設けて、ドアを開けるなどの換気を行ってください
◆使用後は、利用時間内に清掃と合わせて、使用した備品や触れた部分の消毒作業を行うようお願いします
◆受付等は、最低限人と人とが接触しない程度の間隔(1m以上)の間隔を空けた整列とするようお願いします
◆次のような場合については、参加者に利用を控えていただくようお願いします
@利用前に検温を実施し、発熱や咳、咽頭痛などの症状がある場合
A過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国、地域への訪問歴がある場合
◆緊急事態宣言中は、新規の夜間利用を受付けません
◆緊急事態宣言中は、閉館時間を短縮し、20時までとします
■講堂
【出演者(舞台上)】
・演者が歌唱や大声を出す場合、舞台から観客まで一定の距離(最低2m)を確保してください
・利用にあたっては原則マスクを着用してください(表現上困難な場合は予めご相談ください)
・管楽器の演奏等による利用は最低限人と人とが接触しない程度の間隔(1m以上)をとるようにしてください(飛沫感染に注意した利用とする)
・コーラス、歌唱、ダンス、体操等呼気が激しくなることが想定される利用は、出演者・利用者同士の間隔(最低限人と人とが接触しない程度の間隔(1m以上)を十分に確保してください
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則出来ませんが、やむを得ない場合は、マスクに加えフェイスシールド等の対策をとってください)
【来場者(客席)】
・緊急事態宣言中の施設利用は、定員の50%以内での利用とします
・ひと席ずつ空けての利用をお願いします
■会議室
・緊急事態宣言中の施設利用は、各室の定員の50%以内での利用とします
・管楽器の演奏等による利用は最低限人と人とが接触しない程度の間隔(1m以上)をとってください(飛沫感染に注意した利用とする)
・コーラス、歌唱、ダンス、体操等呼気が激しくなることが想定される利用は、利用者同士の間隔(最低限人と人とが接触しない程度の間隔(1m以上))を十分に確保してください
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できませんが、やむを得ない場合は、マスクに加えフェイスシールド等の対策をしてください
・カラオケについては、備品の消毒に課題があることや、クラスター発生事例が確認されたことにより、当面行えません
■その他
・こ利用の条件については、国の方針にそって緊急事態宣言中において適用しますが、感染状況によっては変更となる可能性があります。
■講堂、会議室共通
◆代表者は以下の「事前確認事項」を徹底してください
◎参加者に対してのマスク着用、手先消毒又は手洗いの実施の徹底
◎参加者に対しての利用前の検温を行い、平熱を超える発熱の場合や体調不良の場合は、入館を控えていただく
(会議室のみの利用の場合は当面、来館前の検温)
◎参加者の名前、連絡先を記載した名簿の作成(感染発生の際は保健所へ提出・1か月間保存)
◆神奈川県「LINEコロナお知らせシステム」を導入した場合については、名簿の作成を不要とすることができます
(神奈川県「LINEコロナお知らせシステム」は、イベントごとに導入できるため、施設を利用する団体が各イベントに合わせて作成することができます)
◆利用者、来場者共に施設に入室する前に、必ず手洗いと消毒を行ってください
◆利用中は、最低1時間ごとに休憩時間を設けて、ドアを開けるなどの換気を行ってください
◆使用後は、利用時間内に清掃と合わせて、使用した備品や触れた部分の消毒作業を行うようお願いします
◆受付等は、最低限人と人とが接触しない程度の間隔(1m以上)の間隔を空けた整列とするようお願いします
◆次のような場合については、参加者に利用を控えていただくようお願いします
@利用前に検温を実施し、発熱や咳、咽頭痛などの症状がある場合
A過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国、地域への訪問歴がある場合
◆緊急事態宣言中は、新規の夜間利用を受付けません
◆緊急事態宣言中は、閉館時間を短縮し、20時までとします
■講堂
【出演者(舞台上)】
・演者が歌唱や大声を出す場合、舞台から観客まで一定の距離(最低2m)を確保してください
・利用にあたっては原則マスクを着用してください(表現上困難な場合は予めご相談ください)
・管楽器の演奏等による利用は最低限人と人とが接触しない程度の間隔(1m以上)をとるようにしてください(飛沫感染に注意した利用とする)
・コーラス、歌唱、ダンス、体操等呼気が激しくなることが想定される利用は、出演者・利用者同士の間隔(最低限人と人とが接触しない程度の間隔(1m以上)を十分に確保してください
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則出来ませんが、やむを得ない場合は、マスクに加えフェイスシールド等の対策をとってください)
【来場者(客席)】
・緊急事態宣言中の施設利用は、定員の50%以内での利用とします
・ひと席ずつ空けての利用をお願いします
■会議室
・緊急事態宣言中の施設利用は、各室の定員の50%以内での利用とします
・管楽器の演奏等による利用は最低限人と人とが接触しない程度の間隔(1m以上)をとってください(飛沫感染に注意した利用とする)
・コーラス、歌唱、ダンス、体操等呼気が激しくなることが想定される利用は、利用者同士の間隔(最低限人と人とが接触しない程度の間隔(1m以上))を十分に確保してください
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できませんが、やむを得ない場合は、マスクに加えフェイスシールド等の対策をしてください
・カラオケについては、備品の消毒に課題があることや、クラスター発生事例が確認されたことにより、当面行えません
■その他
・こ利用の条件については、国の方針にそって緊急事態宣言中において適用しますが、感染状況によっては変更となる可能性があります。
新型コロナウイルス感染症対策について
<横浜市からのお知らせ>
横浜市では新型コロナウイルス感染拡大防止対策に伴い、活動や表現の機会が減少している等、影響を受け、経済的にも厳しい状況にある芸術家や文化芸術関係者等に対して、臨時相談センターの開設、横浜市文化芸術応援プログラムの創設等の支援策を実施します。 【横浜市文化芸術活動緊急支援ホームページ】https://covid19.yafjp.org/ |
---|
新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症について、国内で人から人への感染が確認され、本年1月30日、WHOにおいて「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」が宣言されました。 このような事態を受け、当協会におきましても、窓口業務担当者にマスクの着用を促すとともに、利用者の皆様に咳エチケットの実践やアルコール消毒や手洗いの励行をお願いしています。 また、公会堂等での自主事業主催者の皆様にも、同様に感染防止のための取組をお願いしているところです。 なお、横浜市では、最新の情報を速やかに共有するとともに、令和2年2月10日から、感染症の特徴、予防方法、有症時の対応など、新型コロナウイルス感染症に関する全般的な御相談にお答えする「横浜市新型コロナウイルス感染症コールセンター」を開設していますので、ご覧ください。 |
---|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戸塚公会堂は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、定期的な清掃と消毒を行っております。
ご来場の皆様におかれましても、
「ご来場時の検温」
「入室前の手洗い、消毒」
「館内でのマスクの着用」
以上を ご協力いただきますよう、かさねてお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戸塚公会堂は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、定期的な清掃と消毒を行っております。
ご来場の皆様におかれましても、
「ご来場時の検温」
「入室前の手洗い、消毒」
「館内でのマスクの着用」
以上を ご協力いただきますよう、かさねてお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≫ 戸塚公会堂 JAPAN#31PROJECT
JAPAN#31Project(Facebook)
https://www.facebook.com/JAPAN31Project-111160740648464/
JAPAN#31Project(Facebook)
https://www.facebook.com/JAPAN31Project-111160740648464/