ご利用案内|横浜市戸塚区にある、座席数517席の公共のホールです。様々な催しに利用されています。【指定管理者】公益社団法人とつか区民活動支援協会

ご利用案内

ロビー

所在地 〒244-0003 横浜市戸塚区戸塚町127 戸塚センター3階
※受付は2階です。
電話 045-862-3334
FAX 045-862-9315
開館時間 9時〜22時
※ただし、施設内の全ての利用が終了した時点で閉館となります。
休館日 第3月曜日
※祝祭日の場合は翌日
年末年始:12月29日〜1月3日
横浜市サイト 戸塚公会堂(別ウィンドウで開く)

ご利用にあたって

◆ご利用にあたっては、下記の資料を必ずご確認頂き、内容を遵守してください。
◆戸塚公会堂利用要綱(PDFを別ウインドウで開く)
◆戸塚公会堂をご利用予定、ご予約の皆様へ(PDFを別ウインドウで開く)
◆駐車場台数には限りがあります。公共交通機関をご利用ください。
◆館内含め敷地内では、飲酒、喫煙はできません。酒気を帯びてのご来館もお断りします。
◆館内での飲食は決められた場所でお願いします。
◆ゴミ箱は設置していません。各自お持ち帰りください。
◆館内では被写体となる本人の同意を得ない撮影や録音はご遠慮ください。

講堂・会議室の利用について

ご予約・抽選

ご予約・申込みについて
◆講堂及び講堂を含む利用の受付は、来館のみの受付とさせていただきます。
◆会議室のみ利用の受付は電話、FAX及び来館で受付けます。
・申込時に「会議室抽選申込用紙(PDFを別ウィンドウで開く)」にご記入ください。
◆申込後、抽選となります。
◆受付の詳細と、空き状況の確認については「講堂・会議室予約状況」をご確認ください。
◆料金については「利用料金表」をご確認ください。
◆利用日数は、連続して3日間まで使用できます。
◆主催者が入場料等を徴収されるときは、割増料金が発生することがありますので、必ず入場料・参加料を申し出てください。

抽選
◆希望者が複数いた場合は、下記の時間までに抽選で決定します。
・講堂及び講堂を含む利用の場合:受付開始から午前10時まで
・会議室のみの利用の場合:受付開始から午後2時まで
◆抽選に参加できるのは、1つの催しに対して1団体(個人)1名といたします。
◆受付開始から抽選予定時間までに希望者がいない場合は、その後随時先着順で受付けます。

申請について

申請手続き
◆開館日の午前9時から午後8時(日曜・祝日は午後6時)までに公会堂受付にてお手続きください。
◆予約を行った場合、10日以内に正規の申請と支払をしてください。
◆必要な書類は「各種申請書」よりダウンロードして下さい。

利用の許可
◆所定の申請書に必要事項を記入のうえ、利用料を前納して「利用許可書」を受け取ってください。
◆利用当日は必ずご持参ください。

利用の取消し
◆利用日の1か月前までに利用の取消しを申請されたときは、既納の利用料のうち8割を返還いたします。
◆ただし、横浜市以外の方は、申込み時点で1か月前をすぎていますので、返還はありません。

利用の不許可
◆条例・規則に違反し、主として物品を展示・販売する目的及び公安・風俗を害するおそれがあるときは、公会堂を利用することはできません。

利用許可の取消し
次の場合には取消すことがあります。
◆偽りその他不正の手段によって利用許可を受けたとき
◆職員の指示に従わないとき
◆施設の運営、管理の上で支障があると認めたとき
◆災害その他の事故により施設の利用が不可能になったとき
◆その他、市長が認めたとき

利用制限
◆大音響の楽器・太鼓等は、施設の構造上、隣接の会議室及び1・2階に音が伝わるため、日曜日と祝日の夜間に公会堂全館を借り切り、音量制限を条件でのみ利用できます。
◆火気・スモーク・ドライアイスマシン等は利用できません。

開催日までの準備

事前打合せ
◆催しを円滑に進行させるため、利用する1か月前くらいに来館し、音響・照明及び進行時間など、必要事項の打合せを職員と行っていただきます。
◆経験豊富なステージアドバイザーがご相談を承ります。

官公庁への届出
◆警察・消防署などへの届出が必要な場合もありますので、職員にご相談ください。

会場整理人員の確保
◆催しの規模に応じて会場整理・災害時避難誘導などの人員を確保してください。

機械類操作員の確保
◆当館職員は、事前の打合せをもとに音響・照明設備などを基本的な状態にセットしますが、開催中の操作は行いません。
◆主催者側で専門スタッフを確保してください。

利用上の注意

持込み器材の搬入
◆大道具・音響・照明器具などの持込み器材があるときは、容量、搬入時期を事前に申し出てください。

定員の厳守
◆消防法などにより講堂、会議室の定員は必ず守ってください。
◆主催団体の会場責任者は、利用する際に非常口、避難路の位置を確認し、万一災害発生のときは入場者を安全に避難誘導してください。

電話の取次ぎ
◆外部からの取次ぎ及び場内の呼び出しは緊急の場合以外はできません。

備品、設備の使用
◆施設の備品、設備などを利用するときは、職員の指示に従ってください。

利用後の片付け
◆利用後は職員がセットしたものの他は原状に戻し職員の点検を受けてください。
◆施設及び備品などを損傷・紛失したときは実費弁償していただきます。

ゴミの片付け
◆催しで出たゴミ類は清掃を含め主催者側で片付け、必ずお持ち帰りください。

利用時間の厳守
◆利用時間には、準備と後片付け点検に要する時間も含まれます。

PageTop

戸塚公会堂
〒244-0003 横浜市戸塚区戸塚町127 戸塚センター3階(受付は2階) TEL:045-862-3334 FAX:045-862-9315
プライバシーポリシー  ウェブアクセシビリティ方針
協会事務局  求人情報  施設一覧